主な活動
- レストラン・冠婚葬祭事業
- 中小融資制度の利用拡大活動
- 舞鶴勤労者美術展の開催
- 京都労福協との連携
- 福祉事業団体との連携
- 地方自治体への要請活動
活動報告
第38回 舞鶴勤労者美術展
2025-03-25
(一財)舞鶴勤労者福祉協議会では、会場を当協議会が指定管理者として運営・管理している「舞鶴市勤労者福祉センター」にて美術展を開設しました。
【書道・絵画展】を2025年3月8日(土)~10日(月)9時~17時、【写真・その他作品展】を3月15日(土)~17日(月)9時~17時の日程で、会場のスペース上2部制にて開催しました。
表彰式は3月22日(土)に実施、午前中に入賞者及び審査員の作品を展示し、京都労福協より岸本満事務局長にご出席いただき、14時から授与式を実施しました。
今回の出展作品は、書道=17・絵画=36・写真=42・その他作品=8点の合計103作品があり、力作が多く感じました。

セカンドチャレンジセミナー
2024-12-09
舞鶴市勤労者福祉センター ホールにて、おおむね55歳以上の方を対象に実施。
お金、シニアの働く現状、健康の話、働き方や役割について
これからがポジティブで楽しくなるお話をご講義いただきました。
お金、シニアの働く現状、健康の話、働き方や役割について
これからがポジティブで楽しくなるお話をご講義いただきました。

(一財)舞鶴勤労者福祉協議会 年間活動報告
2024-11-14
社会貢献活動「食を通した健全な青少年の育成を目的とした事業」として、今回も和食レストランふじの実さんにご協力いただき、社会福祉法人「舞鶴学園」の子供たちに食事招待(外食体験)を実施いたしました。
夏休み中4組に分かれて、日程調整(予約日決定)をしていただき、引率者も含めた35人が楽しまれた様子です。
後日、舞鶴学園のお子さん達からの、可愛いメッセージもいただきました。
タブレット端末を使用し好きなメニューを注文してもらい、楽しい機会になったようです。
(2)【 子育て支援サロン「働くパパ・ママの親子ふれあい遊び」 】
今年度も、(一財)舞鶴勤労者福祉協議会では2024年9月8日(日)に子育て支援の取り組みとして、「働くパパ・ママの親子ふれあい遊び」∼手・指、感覚をたくさん使って遊ぼう❕∼を舞鶴市勤労者福祉センターの和室にて開催しました。
生後6ヶ月~3歳未満の子どもとその保護者を対象に第1部(9:00~11:00)・第2部(11:00~12:00)の2部制で、講師に田中由多香さん(KUSU*KUSU)を迎えモンテッソーリ教具を使っての遊びや読み聞かせ、子どもの自立を促す声掛け方法や育児相談を行っていただきました。
1部3組と2部4組の親子が楽しく遊ばれ、子どもたちの笑い声あふれる良い機会になった事と思います。
(3)【 楽々ヒーリングヨーガサロンの開設 】

昨年に続き今年度も毎月第1日曜日の午前中(9:30~11:00)に、勤労者福祉センター和室において「楽々ヒーリングヨーガサロン」を開設しております。
ヨーガ講師大槻祐子さんより「免疫力UP・代謝UP・深くゆったりした呼吸力UP、ゆるめ・ほぐす・ほどける身体と心の為の楽しいヒーリングヨーガ」をテーマにご指導いただいております。
毎月、癒しの空間を共有していただける楽しい時間となっております。
(4)【 囲碁・将棋サロンの開設 】

今年度からより多くの勤労者並び地域の方に参加いただけるように、毎月第1月曜日から第1日曜日の午後(13:30~16:30)に、日時を変更し、勤労者福祉センター和室において「囲碁・将棋サロン」を開設しております。
毎月1回囲碁・将棋を楽しんでいただく為午後の時間帯に和室を開放し、興味のある方はご自由にご来館いただき、対戦相手を見つけて楽しんでいただきました。
日曜日の開催という事で、小学生の参加者も増えて、地域の方にも楽しんでいただいております。
(5)【 健康体操教室+プラスの開設 】


(一財)舞鶴勤労者福祉協議会では、昨年に続き今年度も毎月第1日曜日の午後(13:30~15:00)に健康体操教室+プラスを開設しております。
昨年度は予約開始後、定員がすぐ埋まってしまう大人気教室だった為、今年度はより多くの方が参加できるように、講座を二部制にして年6テーマ12講義を行っております。
理学療法士の伊藤清弘先生を講師にお迎えし、テーマに沿ったお話、有酸素運動、お家でできる運動等をご講義いただき、毎回笑いあふれる楽しい時間となっております。
