主な活動
- 京都労福協との連携
- 事業団体への協力
- 自治体との連携活動
- 高齢者対策と高齢者社会への対応
活動報告
社会貢献活動 (子ども食堂寄付)
2025-03-28
みやづ子ども食堂に寄付金の寄贈を行いました。
当日は、宮津地区労福協から井﨑智満会長、藤原節夫事務局長が訪問し、「みやづ子ども食堂を支える会」代表の小藪さんに寄付金を渡させていただきました。
「支える会」では、現在、弁当の提供サービスを実施されており、宮津地区労福協としても支援の継続を検討していきたいと考えています。

宮津地区労福協 会員研修会
2025-03-15
今回の会員研修会は、「知って得するマネーセミナー~どの世代にも役立つマネー講座~」という演題で、ファイナンシャルプランナーの常住先生に講演をいただきました。
講演の内容は、「金融リテラシーとは何か」「家計管理の方法(収入と支出のバランス)」「生活設計の見直し方法」「資産形成の基本(長期・積立・分散)」「資産形成の制度(NISA、iDeCoなどの私的年金制度)」「豊かな老後のための生活設計と資産管理」など多岐にわたるもので、常住先生にはわかりやすい資料と説明でお話しいただきました。
参加者からは「資産管理であいまいだったことが理解できた」「資産運用を始めてみたい」「少しでも運用して余裕のある老後にしたい」との感想をいただきました。
講演の内容は、「金融リテラシーとは何か」「家計管理の方法(収入と支出のバランス)」「生活設計の見直し方法」「資産形成の基本(長期・積立・分散)」「資産形成の制度(NISA、iDeCoなどの私的年金制度)」「豊かな老後のための生活設計と資産管理」など多岐にわたるもので、常住先生にはわかりやすい資料と説明でお話しいただきました。
参加者からは「資産管理であいまいだったことが理解できた」「資産運用を始めてみたい」「少しでも運用して余裕のある老後にしたい」との感想をいただきました。

宮津・丹後地区労福協合同学習会
2024-12-14
12月14日、宮津・丹後地区労福協合同学習会を京丹後市の峰山地域公民館で開催し、両労福協から役員や労金・共済担当者11名が参加しました。
本学習会は、労福協の自主福祉運動の拡大、労福協・事業団体の協力推進、事業団体の利用促進のための学習会で、近畿労働金庫宮津出張所・小河直樹所長様、こくみん共済coop事業推進部・坪井宏明次長様にお話いただきました。
小河所長様からは「生活応援運動2024」「金融教育」のテーマで、労金を利用した資産形成やマネートラブル対応について、坪井次長様からは、「組合員の住まいと暮らしを守るために」のテーマで、住まいる共済の知識、共済の歴史、役割と実績、能登半島地震での共済の活動などについて説明いただきました。
本学習会では、生活応援運動での金融商品や地震・火災保険などについて知識を深めることができました。さらに、事業団体の運動、活動をそれぞれの組合に広め、利用促進につなげていきたいと考えております。

社会貢献活動「弟18回迎春 天橋立一斉清掃」(主催:クリーンはしだて1人1坪大作戦実行委員会)
2024-12-08
社会貢献活動「弟18回迎春 天橋立一斉清掃」(主催:クリーンはしだて1人1坪大作戦実行委員会)
12月8日、宮津市・天橋立で開催された「第18回 迎春 天橋立一斉清掃」に、社会貢献活動として宮津・丹後労福協から13名が参加しました。
この一斉清掃は、地域の誇りである「日本三景・天橋立」が新年を迎えるにあたり、環境を保全し、美しい天橋立を観光客の方に楽しんでいただくため実施されたものです。
この一斉清掃は、地域の誇りである「日本三景・天橋立」が新年を迎えるにあたり、環境を保全し、美しい天橋立を観光客の方に楽しんでいただくため実施されたものです。
当日は行政、近隣の企業・団体、児童・生徒など多数の方々が参加され、労福協会員もともに清掃活動に取り組みました。

丹後・宮津丹後地区自治体懇談会
2024-11-20
丹後・宮津丹後地区自治体懇談会
11月20日、与謝野町・知遊館において宮津・丹後地区自治体懇談会を開催しました。
行政からは、京都府丹後広域振興局、京丹後市、宮津市、与謝野町、伊根町の担当者の皆様、京都労福協・原会長様、近畿労働金庫宮津出張所・小河所長様、こくみん共済coop・坂内課長様に出席していただきました。
宮津・丹後労福協から、地域での雇用の場の確保や労働環境の整備、民間・公務で働く非正規労働者の処遇改善、障がい者福祉・高齢化福祉の充実、救急医療体制の整備、災害に強いまちづくり、奨学金問題への対策など多岐にわたる要請を行いました。京都労福協からは府内で共通する課題について要請、事業団体からもそれぞれ要望を行いました。行政から要請事項に対する回答をいただいた後、地域の課題について懇談を行いました。
